SSブログ

快適な空の旅を体の不自由な人にも… [にゅーす]



今さらって思うようなことかもしれません。

もっとも…人々の意識においては…
バリアフリーと呼ばれるような道路施設・建物施設などが整ってきたのは比較的最近のことなのですから…
今現在でも不十分な施設も多くまだまだ改善の余地はあります。

それまでは、とにかくどこかへ出かけるにしても… 車イスを使う方などは何かと不自由なことが多かった。

地上でさえこうした有様なので…空の旅にしても、問題点は多々あったことも確かです。

車イスというのは、個人的には、バリアフリー関連のイベントで試し乗りしかありません。

車イスの目線とかで見ると…、あちこちの設備とかのボタンの位置・配置というのが気になったりします。

スロープがあるのに、そこに何か置かれていたりすると、思うように使えない…なんてこともあるようです。

周囲に介護者などが居るときには何とかなるのかもしれませんが、いつも一緒にということはできない相談かもしれません。

いつも車イスを利用されている方は、施設や設備にもっと多くの“ 要望 ” があるのかもしれません。

車イス目線で 見るということ… 普段には気づかない多くのことがきっとわかると思います。


ロンドン五輪(オリンピック)に続く、パラリンピックというスポーツの祭典の開催に向けて発表された このニュース… 選手たちの移動もスムーズに行われたのでしょうね。


>【8月29日 Relaxnews】29日に開幕するロンドン・パラリンピックに合わせ、ロンドンのデザイン事務所が、体の不自由な人も快適に空の旅を送ることができるようにと、新たな機内座席デザインを発表した。

 9月9日まで続く大会期間中、ロンドン(London)には世界150か国から4000人以上の選手が集まる。これに合わせるように、英デザイン事務所Priestmangoodeは新型の機内座席「エアーアクセス(Air Access)」を発表した。

 Priestmangoodeは最近、マレーシア航空(Malaysia Airlines)が導入した初の欧州航空機大手エアバス(Airbus)の超大型旅客機「A380」の機内インテリアを手がけた他、ルフトハンザ・ドイツ航空(Lufthansa)の欧州便を全て手がけている。(c)Relaxnews/AFPBB News


ロンドン・パラリンピックは、2012/08/29~2012/09/09まで、イギリスの首都ロンドンで開催!!
(夏季パラリンピック第14回大会)

「啓発」をテーマとした式には、車いすでの生活を続ける英国の宇宙物理学者、スティーブン・ホーキング博士が登場、「いかに人生が困難と思っても、人には必ず成功できるものがある。」 と呼び掛けた ようです。

何らかの障害がありながら、こうしたパラリンピックでの活躍には、参加者本人のさらなる向上心はもとより、人々に勇気と感動を与えてくれるものになるのかもしれません。

4,300人という参加者数…、ロンドン五輪(オリンピック)に劣らぬ熱きスポーツの記録を期待したいところです。





★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

※ 以下は、韓国と日本のことが書かれているサイトです。
表現によっては、気分を損なうなどのことが書かれていることもあるかもしれません。
もし、そのような方が居られましたら、アクセスを避けてくださるようにお願いします。
書かれていることの本当の事実が知りたいのです。
ご覧になって、どう真実と判断し、どう疑問が生じると判断するのは個人の自由です。
現実に起こっている韓国と日本の問題に目を背けることはできなくなっています。
何も知らないというのも一つの選択肢かもしれませんが、歴史などを思えば、長年引きずってきている問題であることも確かなのです。
一つの選択肢として、どういうことが問題になっていることなのか、ある程度わかることになるかもしれません。
問題が提起されているにも関わらず、先送りにされてきたこと…いつまでも解決できないままになってしまいます。 地権者がいても手の届かない現実。
韓国と日本は、隣国同士であり協調すべきパートナーでもあるのです。


マスコミが言えない韓国の話

韓国の大統領 - Wikipedia

慰安婦は売春婦by「Newsweek」






nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

10代からの大麻常習で知能低下、回復不能の可能性も… [にゅーす]



" きっかけ " …

何が " きっかけ " になるかわからないものです。

個人的には、
そのタイトルからして…
何か " きっかけ " があったのだろうと思ったのです。

そうして、手元の辞書や、インターネットでの検索をしたら、Yahoo!辞書にたどり着いた というわけです。
" きっかけ " …
言葉ではよく耳にしたり、いつしか自分なりの解釈をして、それとなく使ってるけど、“ きっかけ ” という言葉を考えると、実は、正しい とかいう言葉の使い方をしてきていないのではないかと思ったりしています(-_-;)


そうそう、韓国大統領の竹島上陸というのも… 一部報道では、韓国大統領の実兄が不正資金の受領容疑や側近が逮捕されるなどして、それに伴うように支持率が下がり…どうにもならなくなったことから、支持率回復を狙って行動を起こした とも言われています。
こうしたことも、一つの“ きっかけ ” でもあるのかもしれません。


以下、Yahoo!辞書から “ きっかけ ” です。

↓(ここから)
きっかけ【切っ掛け】
〔初め〕a start; 〔機会〕a chance, an opportunity; 〔手掛かり〕a clue, a lead

話の切っ掛けをつかむ
seize an opportunity to speak

それが事件の切っ掛けとなった
That was how it all started.

これを切っ掛けに末長くお付き合いしましょう
Let's make this the start of a long friendship.

警察は事件解決の切っ掛けがつかめない
The police don't have any clues [leads] to help them solve the case.
↑(ここまで)
※Yahoo!辞書 [ プログレッシブ和英中辞典 提供: JapanKnowledge ] からの転載です。

--------

↓(ここから)
きっ‐かけ【切っ掛け】
1 物事を始める手がかり。糸口。また、原因や動機。「事態打開の―をつかむ」「ふとした―で知り合う」

2 歌舞伎などの舞台で、俳優の出入り、音楽・照明の変化などの進行上の合図となる動作やせりふ。「下座(げざ)に―を渡す」

3 符号。しるし。

「けいこ本の所々へ〇(まるいもの)や△(うろこ)や、色々な―をして」〈滑・浮世床・初〉

4 気勢。心意気。

「男の―を外すまじきとて」〈甲陽軍鑑・一六〉
↑(ここまで)
※Yahoo!辞書 [ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ] からの転載です。

--------

“ きっかけ ” …
それがどんな形でも、できることなら、将来的に良好な関係を保てるようにしたいものです。

例文に… あるじゃないですか

「事態打開の―をつかむ」


>【8月29日 AFP】10代の若者が大麻を常習すると、知能が永続的に低下する恐れがあるとする米デューク大学(Duke University)の研究が、27日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。

 デューク大のマデリン・マイヤー(Madeline Meier)氏(心理学)率いる研究チームは、ニュージーランド在住の1000人以上を対象に、13歳と38歳のときに行われた知能指数(IQ)検査の結果を比較した。すると、10代で大麻吸引を始め20~30代にも常習を続けた人では、IQが約8ポイントも低下しているという衝撃的な結果が出た。


“ きっかけ ” …大麻常習 というのにも、おそらく、何らかの “ きっかけ ” があったのかもしれません。
家庭などの環境や自分の置かれた立場、…最終的には、自分の意思との闘い というものなのかもしれませんが、少なくとも、人間の脳が最も発達する思春期という時期においてのダメージは、計り知れないものがある…そうです。

時間は誰にでもある ものですね。
一番良く発達する思春期の脳を素敵に大事に育てていきましょう。

未来の自分を見つめてゆく “ きっかけ ” にしていきましょう。


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

※ 以下は、韓国と日本のことが書かれているサイトです。
表現によっては、気分を損なうなどのことが書かれていることもあるかもしれません。
もし、そのような方が居られましたら、アクセスを避けてくださるようにお願いします。
書かれていることの本当の事実が知りたいのです。
ご覧になって、どう真実と判断し、どう疑問が生じると判断するのは個人の自由です。
現実に起こっている韓国と日本の問題に目を背けることはできなくなっています。
何も知らないというのも一つの選択肢かもしれませんが、歴史などを思えば、長年引きずってきている問題であることも確かなのです。
一つの選択肢として、どういうことが問題になっていることなのか、ある程度わかることになるかもしれません。
問題が提起されているにも関わらず、先送りにされてきたこと…いつまでも解決できないままになってしまいます。 地権者がいても手の届かない現実。
韓国と日本は、隣国同士であり協調すべきパートナーでもあるのです。


マスコミが言えない韓国の話

韓国の大統領 - Wikipedia

慰安婦は売春婦by「Newsweek」










nice!(30)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

空港のセキュリティーかわしこっそり搭乗 [にゅーす]



そういえば、
子どもの頃…こっそり乗車したことがあった^^;
まぁ、その頃は、それほどセキュリティというのが厳しいって程でもなかったような気がする。
子どもであったってこともあるのか、
誰かがどこかで見ていたのかもしれないが、
特に呼び止められることなく乗車した。

乗車というのだから、航空機ではありません。

空港が近くになかった という事情もあるでしょう。

このニュースの少年のように、
空港がもし…近くにあったというのであれば、
それこそ、
空港のセキュリティかわしこっそり搭乗していたのかもしれません。

悪戯好きでやんちゃでとってもおバカな子どもであったと思います^^;

子どもってやはり子ども目線というのかよくわからないけど、
そういうものがあるようです。

子どもなりに バカなことを考えてみたりもします。

大人が見ているようで、
そんなに見ていないっていうことに気づいて、
(↑ これは、実は大人は見ていたのかもしれませんが…。^^;)
何度か、こっそりやっていたかと思います。

まぁ、そんな あれこれもあり、このニュースというのでも、
空港のセキュリティ・チェックの脆さというか、通常では気づかないようなこととかがあるんだということに、空港施設に関係する方たちは、教えられたような部分もあるのでしょう。

もし、この少年でなく、テロリストがこっそり搭乗していたら… と思うと何が起きてしまうのか?

別の事件で AFP BB Newsが伝えていたニュースになっていたかもしれません。


飛行機…
いつも近くで見ているだけなので、やはり間近で見てみたい、というのはあるでしょうね♪

この少年が、
これから飛行機をどう自分の中で位置づけていくのか興味深いものがあります。


>【8月26日 AFP】エジプト・カイロ(Cairo)の国際空港で、10歳の少年が保安検査場をこっそりと通り抜け、バーレーン行きの飛行機に搭乗するという事件があった。空港関係者が23日、明らかにした。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

※ 以下は、韓国と日本のことが書かれているサイトです。
表現によっては、気分を損なうなどのことが書かれていることもあるかもしれません。
もし、そのような方が居られましたら、アクセスを避けてくださるようにお願いします。
書かれていることの本当の事実が知りたいのです。
ご覧になって、どう真実と判断し、どう疑問が生じると判断するのは個人の自由です。
現実に起こっている韓国と日本の問題に目を背けることはできなくなっています。
何も知らないというのも一つの選択肢かもしれませんが、歴史などを思えば、長年引きずってきている問題であることも確かなのです。
一つの選択肢として、どういうことが問題になっていることなのか、ある程度わかることになるかもしれません。
問題が提起されているにも関わらず、先送りにされてきたこと…いつまでも解決できないままになってしまいます。 地権者がいても手の届かない現実。
韓国と日本は、隣国同士であり協調すべきパートナーでもあるのです。


マスコミが言えない韓国の話

韓国の大統領 - Wikipedia

慰安婦は売春婦by「Newsweek」





nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

川で用を足したらワニが尻をがぶり… [にゅーす]



まるで アニメの世界のような話が、リアルで起きるから、笑い話やなくニュースになるのである。

“…したら、噛まれた。”

“…したら、刺された。”

いつも決まったパターンのようにも見えます。
そうは言っても…
どんなに体調管理をしっかりしていたとしても、
もよおすときはあるし、
クシャミと同じように自然現象とも言えるのですが…
いつものように…
その周囲にワニがいると思うことなく川で用を足したのでしょう。
(※地域によっては、自然の水洗トイレとも言われていたりします。)

一般的に聴覚が鋭いとされるワニですが、そのときその瞬間、
ワニにとってはどのように見えていたのでしょうか?

まさか人間がいて、用を足していた
…ことを知っていて がぶりと噛み付いたのでしょうか?

もし…
どこであっても…
どこにもトイレが見当たらず、
トイレ以外の場所で…する必要に迫られたなら、
充分に注意して…したいものですね。


>【8月27日 AFP】マレーシア・ボルネオ(Borneo)島で、建設作業員の男性が川で用を足していたところ、ワニに尻をかまれて大けがをする事件があった。複数のメディアが25日報じた。







nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

開通9か月の橋が崩落、1年間で6例目 中国 [にゅーす]



確か、中国・四川大地震というものがあったときに、学校は崩壊してしまって大きな被害が出た割りに、政府の建物とかの被害はそれほどでもなくて…、部分的に手抜き工事があったのではないかと言われてた記憶もあります。

中国の北京-上海を結ぶ中国版新幹線の車両技術についても…中国側が「独自開発」を主張するなどして(実態は、中国は1990年代、高速鉄道の自主開発に乗り出して試作車両も完成させつつも、故障・事故の頻発によって実用化には至らず、2004年、日本や欧州、カナダから、車両や地上設備、運行管理システムの技術をバラバラに導入した。)、結果、2011年7月には、既に報道されていたように、

>新華社電によると、中国浙江省で23日午後8時半(日本時間同9時半)すぎ、同省杭州から温州に向かっていた高速鉄道が脱線事故を起こし、車両2両が橋から転落した。


>【8月24日 AFP】中国東北部・黒竜江(Heilongjiang)省ハルビン(Harbin)市で24日早朝、9か月前に開通したばかりの橋が突然崩落し、3人が死亡、5人が負傷した。国営メディア等が伝えた。この橋はハルビンの空港へと続く高速道路の一部で8車線あり、国営中国新聞社(China News Service)によると総工費19億元(約235億円)をかけ、着工から2年がかりで前年11月に開通したばかりだという。



交流が活発になるといろんなものが流通したり、技術情報なども活用されたりするのは自然の流れとも思えますが、高速道路の工事でも…、メラミン入りの粉ミルクで乳幼児が亡くなる事件などがあったように、別のものが混入されていたのでしょうか?
通過する車の振動に耐えられなくなって崩落?
設計上の問題なのか、どこかで手抜きと思われる工事があったのか、事故原因を調査中だというが、ちょっと怖い話です。
出張にしても旅行にしても…行かれるようなことがあるなら、充分注意してください。



中国におけるAppleの偽ストアの話は、まさに本物の様相
こちら

中国での怪しげな いろいろな商品やキャラクターなどもあります。(NAVER)
こちら


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

寝過ごす…パリ~パキスタン間空路往復!! [にゅーす]



寝過ごす…
ついつい寝過ごしてしまうこともあります。
誰でも…
もしかしたら経験があることかもしれません。

寝過ごす…
もし、それが夢であるのなら…

イヤなことから逃がれたいと思う気持があるようです。気の進まないことがあるのかもしれません。
ココロの中に受け入れたくないもの、失敗などから恐れる気持ち、拒否していることはないか考えてみましょう。また、単純に寝坊したらどうしよう、守らなければならない期日など、遅れてはいけないと思うことがあったりした時に、遅れてはダメ!という不安から見る場合もあるでしょう。
(※ 夢ココロ占い 検索・寝過ごす より サイトは → こちら

ところが、夢ではなくて現実の話\(◎o◎)/!

航空業界…様々な方たちが働いています。
パイロットや乗客への接客サービスなどを行う客室乗務員、キャビンクルー(cabin crew)、またはフライトアテンダント(flight attendant)と呼ばれる人たち(※最近といいますか、スチュワーデスとはほとんど言わないようです。※ CA:キャビンアテンダントなんて言葉もありますが和製英語だそうです。(-_-;)) と、整備士…、このあたりは、一般的に航空業界の仕事として誰もがよく理解しているのではないでしょうか。

空港のチェックインカウンター…で働くカウンター業務、手荷物などを預かったりもします。

こうした業務の他に、
例えば、サービスで提供される飲食物なども、フライトアテンダント(※利用される便によります…)が航空機内に運んでくるわけではないのです。 飲食物の搬入をはじめ、航空機内清掃、トイレや汚物処理、航空機の移動、ボーディングブリッジの配置、荷物・貨物の搬入及び搬出…何やらと空港業務(グランド)スタッフの方がこの業界で、しかも直接的に接することがほとんどない人たちが働いているんですね。


まぁ、本来は、
そうした多くのスタッフたちが働いている中、
“寝過ごしている人” はずっと寝ていた?
“寝過ごしている人” はトイレとか行く必要がなかったのかとか?
“寝過ごしている人” に気づかない
ということは、通常はありえない ことなのではないかと思うのですが…

だから、ニュースに取り上げられるような珍事になるわけですね(-_-#)


>【8月23日 AFP】パキスタン・ラホール(Lahore)発・仏パリ(Paris)行きのパキスタン航空(Pakistan International Airlines、PIA)機に搭乗した女性が、機内で寝過ごした結果、パリで降機しそびれて再びラホール空港に舞い戻ってくる珍事があった。PIAが22日、明らかにした。







nice!(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ダチョウの卵は凶器にもなる? [にゅーす]



いつだったか、
初夏の頃に、
某○党○○衆議院議員に生卵が投げつけられた事件というものがあったらしいのだが、
生卵というのでも…
投げつけられて当たって打ち所が悪かったりすると…
本当にとんでもないことになって、
そこに置いてあるものの中に危険と思われるものがあったら、
手当たり次第に、投げ返され、
下手をすると一命を落とす なんていうことにもなりかねない。
人というものは、
平常心を失ってしまうと
というか、
逆上してしまったりすると、
普段の行動からは考えられもしない
予想外の行動をしてしまう可能性があるのだ
よく…“あの紳士的な方が” と思われているような人が、
ニュースなんかに取り上げられたりするのも耳にするわけです。
何が起きるかわからない。
そのとき、その瞬間、何が人を動かすのだろう?
その心さえ、何にも考えられなくなってしまっているのか?

まぁ、そんなこんなで、このニュース。
上で紹介した生卵は、ダチョウの卵というわけやなくて、
そうやら鶏の卵…らしいのです。

場所が変わると…
そう、常にある卵というのが、ダチョウの卵になってしまう。
このニュースにあるように、
>どのような経緯でラッセル家のキッチンに卵があったかは不明だそうだ。
しかし、
鶏卵を投げつけるということではなく、ダチョウの卵を投げつけられた のである。

ダチョウの卵
なんと重さが鶏卵の20~25倍!平均1.5kgもあります。味は普通の卵よりも濃厚で、さまざまな調理が可能です。
人が乗っても割れないくらい丈夫な殻は、カナヅチや包丁の背中などを使って割ります。
殻はエッグアートなどに利用することができ、人気です。産卵シーズンは2月末~9月末。
(※ダチョウ王国 より、ダチョウの卵一部分転載記事 http://www.dacho.co.jp/index.htm

そんなわけで、投げつけるということは、凶器にもなるとも思われます。


>【8月24日 AFP】妻が飼っていたブタの暴走に腹を立てダチョウの卵を投げ付けた男に対し、ニュージーランド・ヘイスティングス(Hastings)の地方裁判所は22日、「ダチョウの卵を凶器とした暴力行為」などの罪で禁錮6月を言い渡した。豪フェアファックス・メディア(Fairfax Media)が23日伝えた。



 ダチョウの卵は現存する鳥類のものでは最大。ただ、ニュージーランドには野生のダチョウは生息しておらず、どのような経緯でラッセル家のキッチンに卵があったかは不明だそうだ。(c)AFP





nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

善意のアマチュア老婦人画家がキリスト絵を修復したら… [にゅーす]



これは…
たぶん 修復というより…
自分の思い描くキリスト絵を完成させたのだ
…と思う。

そうとしか…
完成後の絵を見る限り…
判断できない。

教会の…意図していたことが、
うまく伝わらなかったのか…

善意というのは、
ときに考えもしないような結果を生み出す。

これを“災難”と呼ぶか、“産物”と呼ぶか、わからない。


大辞林 第三版の解説
ぜんい【善意】

① よい心。善良な心。
② 他人のためによかれと思う心。好意。 「-でした行為」
③ 物事をすべてよいように受け取る心。いい意味。 「-に解釈する」
④ ?法? 法律上の効果を生じうる一定の事実を知らないで行なった行為についての意志。私法上,一般に善意の行為は保護され,責任は軽減されることが多い。
▽ 悪意


>【8月23日 AFP】スペインの老婦人が教会の柱に描かれていた19世紀のイエス・キリストの絵画を善意で「修復」したところ、全く異なる絵になってしまうという災難があった。

 南東部ボルハ(Borja)の教会にあるこの絵は、スペイン人画家エリアス・ガルシア・マルティネス(Elias Garcia Martinez)が1910年に描いた「Ecce Homo(この人を見よ)」。特に名画とはみなされていないが、マルティネスは教会の柱に直接絵筆を走らせ、十字架にかけられる際にいばらの冠をかぶって悲しげに天を見上げるキリストの姿を2時間で描きあげたという。

 傷みが目立ってきたこの絵を見て突如、修復しようとの善意に燃えたアマチュア画家だという80代女性が現れたが、この女性、なんと原画の上に直接、絵を描いてしまった。しかも「修復された」絵は、子どものお絵かきのような目にマンガめいた鼻がつき、血の気のない顔の周りをサルのように毛皮が覆っているかに見える、原画とは似ても似つかない出来だった。






nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。