SSブログ

キスへの挑戦… [にゅーす]



今日は、バレンタイン・デーである。

うーん… まぁ、気にしない(-_-)と言いつつ(汗)、関連したニュースを取り上げたりしてる。

気にしない。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

気にしない(-。-;)

気にしない。゜゜(´□`。)°゜。

気にしたところでどうにもならないこともある。

世界では、しかし、まぁ、イベントがたくさんある。

20130214_1.jpg
(※ 今日のGoogleのロゴ、バレンタインデーにちなみ、ジョージ・フェリス生誕154周年を記念したようだ。)

この画面の下方中心部にあるハートマークを“つんつん”とクリックしてみると…

…まぁ、素敵なイベントが起きるww

URL:http://www.google.co.jp/

ジョージ・フェリスって誰だ?

どうやら、観覧車の発明家(アメリカ)らしい。

そうか、観覧車だって誰かが考えたものだったんだ… 知らなくても、乗ってたりもするけど、こういう日には、遊園地やテーマパークなど…賑わっていたりするのかなぁ~とも思ったりする。

進学などで受験したり合格発表があったり学生には何かと忙しい時期でもある。

一段落したら、ゆっくり楽しむ時間も必要だね!なんて思ったりする。

タイ・パタヤでは「世界で一番長いキス」を競う大会…

ギネスには50時間25分1秒という記録(男のカップル)があるようだ…

>1組は約1時間で脱落した70歳代のカップルだった。

70歳代のカップルは男女だそうだが、

>賞金10万バーツ(約31万円)と2つのダイヤの指輪の獲得を目指し…

たものだとしても… 

>結婚50周年を祝う二人

にとって、約1時間で脱落とはいえ凄い挑戦だと思う。

>競技のルールとして、参加者は途中腰を下ろすことは禁止されており、競技開始6時間後に初めてキスしたままの状態でトイレに行くことが許される。

ルールは当然あるのだが、トイレ問題というのは避けて通れない。

現実的にトイレの場合…のことを考えると、“大”&“小”あるが、立ってできる男の方が有利か? なんて思ったりもするが、実際のところはどうなんだろうw


>世界で一番長いキスへの挑戦、70代の夫婦も参戦 タイ

2013年02月13日 13:28 発信地:パタヤ/タイ

タイ・パタヤ(Pattaya)で12日、バレンタインに先駆けて「世界で一番長いキス」を競う大会が行われた。参加者は9組18人で、そのうち1組は約1時間で脱落した70歳代のカップルだった。

現在のギネス世界記録(Guinness World Records)は50時間25分1秒。競技のルールとして、参加者は途中腰を下ろすことは禁止されており、競技開始6時間後に初めてキスしたままの状態でトイレに行くことが許される。

現在、世界記録を保持しているのは男性カップルで、昨年達成した記録の更新を目指し、今年も参加した。

今大会の最年長カップルは74歳の男性と72歳の女性。大会史上初めての高齢夫婦の参加だ。結婚50周年を祝う二人は、賞金10万バーツ(約31万円)と2つのダイヤの指輪の獲得を目指して参加したが、競技開始後約1時間で脱落した。

写真は、世界で一番長いキスの記録に挑戦する参加者たち(2013年2月12日撮影)。(c)AFP/PORNCHAI KITTIWONGSAKUL








人間のDNAは変わらない… [にゅーす]



バレンタインデー…を前に、
チョコレートメーカーをはじめ、イベント販売をする店などもたくさんあって…まぁ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされる日ではあるようだ。

日本では女性が男性に思いを伝える日として、チョコレートなどを渡したりするのが定着していたようなところもある。

中国では“情人節”と呼ばれているらしく、恋人のための日ということで、彼が彼女に奉仕する日?贈り物のバラが値上がりするともいうし、贈り物にもぬいぐるみなどさまざまなアイテムが増えてるとも聞く。

韓国では女の子にとって一大イベントの一つとされているのがバレンタインデーということもあってか、本命にかけて愛を告白する日であるともいう。

宗教行事の一環として“サン・ヴァレンティーノ”と呼ぶ本家イタリアでは愛の告白をする日というよりも、恋人たちが愛を確かめ合う日とされていて、なんだか生々しいw。

フィリピンでは男から女性に愛の告白をする日とされているようだ。

ロシアではカップル同士がお互いのプレゼントを交換し、ディナーや演劇を楽しむ習慣だともいう。

“恋人たちの日”と呼ぶスペインでは一緒に出かけたり食事したりプレゼントを交換するとも聞く。

アメリカでは男女どちらからとも限らず花束やチョコ、ぬいぐるみなど好きな人へ贈ったり…と楽しむ人が多いよう
だ。

世界のいろんなバレンタイン事情があるようですが、プレゼントというものを贈るということをみると次の3タイプに大きく分類されるようです。

・男→女の子
・男⇔女の子
・男←女の子

世界的な視点では、日本のバレンタインデー事情は、かなり特殊なようにも思えます。
マスコミ報道やビジネス色の強い日本のバレンタインデーというもの…を意識してしまう部分もあります。


20130213_1.jpg
↑ ヴァレンタイン限定の情熱的な赤い色のBOX
(All About 「2013海外ブランドバレンタインチョコレートリスト(更新日:2013年01月31日)」 ラ・メゾン・デュ・ショコラ より)

素敵なバレンタインデーになりますように♪


>バレンタインデー、大事なのはDNA?

2013年02月12日 16:36 発信地:パリ/フランス

【2月12日 AFP】いつも異性に騙されてばかりだというあなた──バレンタインデーを前に、そんな人に向けた良いアドバイスがあるとすれば、「ロマンスは忘れて、遺伝子のことを考えよう」かもしれない。進化心理学者に言わせれば、ビシッと決めたスーツやセクシーなドレス、そしてちょっとした嘘などで異性の心を捉えようとするのは、全て人類という生物種の存続欲求なのだそうだ。

 米ニュージャージー(New Jersey)州ラトガース大学(Rutgers University)のヘレン・フィッシャー(Helen Fisher)氏は「求愛行動において、誰が勝ち、誰が負けるかによって、未来にDNAを伝えることができる者が決まる」と語る。

 自分の子孫が健康であるために最善の相手を見つけようとするのは男女ともに同じだが、女性の卵子は数が限られているのに対し、男性の精子は無限といえるほどある。その上、女性は妊娠すれば出産までに約10か月、さらに子育てに何年もつぎ込む。そのため、女性にとっては自分を養ってくれる男性を選ぶことは非常に重要だ。

 米国の人類学者ニール・スミス氏は「ダーウィン(の進化論)を一言でいえば、オスは生きているものであれば何とでも交尾したがるが、メスは選り好みするということだ」と皮肉を込めて語った。この差は異性を見る瞬間に現れているという。
<<略>>
■男性は視覚に、女性は資力に弱い
<<略>>
■第一印象は一緒にいると変わる
<<略>>
 フィッシャー氏によれば、人は出会った最初の数分で相手を品定めすることが脳スキャンを用いた研究によって明らかになっている。「しかし肝心なのは、誰かを知れば知るほど相手を好きになり、相手にも好かれる傾向があることだ。だから第一印象を乗り越えて、相手を『イエス』と受け入れる理由を考えようとするところまで行かなければならない」(c)AFP/Richard Ingham
→ 【全文



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
MSN産経ニュース よりお伝えします …

バレンタインデー、世界の“恋人たち”は何をする?
2013.2.6 14:23
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
NAVERまとめ よりお伝えします …

世界のバレンタインデー事情まとめ【中国・アメリカ・台湾】

2月14日はバレンタインデーですよね★日本では女性が男性に思いを伝える日として、チョコを渡したりします。では、世界ではどうでしょう?世界中でバレンタインのイベントは行われています。日本とはチョコっと違った世界のバレンタインデーを覗いてみましょう^^
更新日: 2011年02月14日
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆








クールな靴の持ち主 [にゅーす]



寒い日が続いております。
天気の良いときの日中は、風がなければ、それでもずいぶん暖かくなったような気がします。

このニュースを見て、つい“検索”してしまったのですが、犬猫用の靴って売ってるんですね(@_@;)
20130212_1.jpg
(※画像はアマゾンよりお借りしました。)

ニュースでは、

>犬たちは任務遂行中、足を保護するために特別な「靴」を履いている

と足を保護することに触れている。

犬ならば靴も“あり”なのかもしれない。

犬にも肉球というのがあるのだが、猫の場合であると…、その身体的特徴(※)から、肉球やツメというのが、運動能力にも関わっているようであり、触覚器としての役割もあるため、一般的に正常な動き自体ができなくなってしまうので要注意!

靴を履くことによって触覚器そのものを失ってしまうので、猫本来の運動能力が損なわれてしまうのだ。

20130212_2.jpg
(※画像はアマゾンよりお借りしました。)

↑ 運動能力を失ってしまえば、こうした、キャットツリーやキャットタワーにも登れなくなる。

肉球は、木とかキャットタワーのような高いところから飛び降りる際の衝撃緩和にも役立っている。

人間の感じる寒さ・冷たさとかだけで猫用の靴を履かせてしまっては、かえってとても危険なことであるように思われる。


※ Wikipedia:ネコより 運動能力

待ち伏せ型の肉食獣であるネコは俊敏な運動能力をもっている。瞬発力が高く、跳躍力にも長けている。跳躍力は、およそ体高の5倍程度(約1.5m程度)の所に飛び上がることができる。走るスピードは最高でおおよそ時速48kmと言われ、瞬間的に最高速に達する代わりに長くは続かない[10]。 その運動能力にもかかわらずネコが自動車に轢かれることは多いが、それは運動能力の問題ではなく、想像を超える大きさの物体(自動車)に突然遭遇してしまったとき、判断力を失ってその場で体の動きを止めてしまうからであるとされるが異説もある(「#眼」を参照)。 平衡感覚をつかさどる三半規管の能力とは別に、ネコには小脳の視覚による優れた水平線検出能力が備わっており、これによって、三半規管が失調した状態でも、正向反射として空中で正しく上下を判断した上で四本の足を使い着地を行う[10]。


>クールな靴の持ち主は警察犬

2013年02月09日 17:29 発信地:オスナブリュック/ドイツ

ドイツ西部オスナブリュック(Osnabrueck)の警察犬チームの犬たちは任務遂行中、足を保護するために特別な「靴」を履いている(2013年2月8日撮影)。(c)AFP/FRISO GENTSCH








レーダー照射は、“銃口を向け目標を定めた”ということ… [にゅーす]



もう既にこのニュースは多くの方が伝えているので知っている人が多いかもしれない。

緊張緩和に向けた動きもいくつかあり、1月には日本の某党首が中国の習近平総書記と会談するなどして、日中間のハイレベルの首脳会談が重要であるとの認識で同意に至ったとニュースや新聞報道などでも伝えられていた。

そんな中で事件は起きた。

緊張緩和どころか、敢えて緊張状態に置いているかのようにさえ見える。

中国政府当局指導部の意向が軍の人民解放軍にどこまで伝わっているのかということもあるが、それ以前に、総参謀部が全軍に対して、「戦争準備をしっかり行い、実戦に対応できるように」と指示していたという報道もあることから、何らかの意図があったものと思ってしまうのもいたしかたない。

少なくとも、中国外務省の華春瑩報道官が、「知らなかった」と主張し、日本から抗議を受けるまで、事情を把握していなかったことを明らかにしたように… というのが、中国という国なのである。

以後…「まず事実を確認したい」としばらく沈黙という状態があり、
「承知していない」として「事実と合致していない」として、逆に、中国政府初の正式談話として、「一方的な虚偽情報」「捏造」と日本を強く非難することに繋がるのです。

>レーダー照射について、「米軍であれば、(自らへの)攻撃と判断して反撃する」と述べた。

というように、非常に危険な行為であることは確かで、今の自衛隊ができることをまるで見透かしているようにも思えたりします。

この行為は、攻撃的な意思表示であることは明らかです。

レーダー照射は、「捏造」「虚偽」情報だとして公に認めることはできない中国の事情があるのでしょう。

…なんだか、考えれば考えるほど、怖ろしいことです。

一つ間違えばとんでもない状況に陥るのです。



>中国海軍艦が海自護衛艦にレーダー照射

>2013年02月06日 08:31 発信地:東京

【2月6日 AFP】小野寺五典(Itsunori Onodera)防衛相は5日夜、中国海軍のフリゲート艦が1月30日に東シナ海(East China Sea)で海上自衛隊の護衛艦に射撃用の火器管制レーダーを照射したと発表した。

 日本と中国の艦艇間でレーダー照射が明らかになったのは初めて。両国関係は尖閣諸島(Senkaku Islands)の領有権問題で緊張が高まっており、武力衝突が起きる恐れもあると懸念する声も聞かれている。

 小野寺防衛相によると、1月19日にも自衛隊ヘリコプターが似たレーダー照射を受けた。関係者によれば、19日と30日のレーダー照射はともに数分間続いた。

 小野寺防衛相は「大変、特異な事例」で「一歩間違えれば大変危険な状態に発展していた」と述べ、中国にこのような行為の自制を求める意向を表明した。

 防衛省防衛研究所(National Institute for Defense Studies)の元所員で軍事評論家の岩島久夫(Hisao Iwashima)氏はAFPに、レーダー照射は試験だった可能性があるものの、日本側にとってはその意図は不明だと指摘し、中国側は海軍が行った行動について説明する責任があると述べた。(c)AFP/Hiroshi Hiyama


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
The Voice of Russia よりお伝えします …

ロシアの国防問題専門家に聞く「レーダー照射は外交政策の手段となる」
ヴァシーリー カシン 8.02.2013, 14:47
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Infoseek楽天ニュース よりお伝えします …

「レーダー照射」中国“嘘つき”のウラ 秦の始皇帝からの“伝統”
- 夕刊フジ(2013年2月9日17時12分)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Yahoo!ニュース よりお伝えします …

中国艦船のレーダー照射を「面子」から考える (1)
六辻 彰二 | 国際政治学者
2013年2月9日 17時59分
中国艦船のレーダー照射を「面子」から考える (2)
六辻 彰二 | 国際政治学者
2013年2月9日 18時7分
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Record China News よりお伝えします …

レーダー事件で“被害者づら”の日本、「真の狙いは集団的自衛権行使」―香港紙
配信日時:2013年2月8日 19時13分
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆








nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ボーイング787型機の試験飛行… [にゅーす]



787型機のトラブルについては…
ボストン国際空港での787型機のバッテリー発火事故の場合は、その原因について、バッテリーの8つあるセルのうちの1つに特定した…とされているようなのだが、根本的原因というのが判明していないらしい、とのことで、実際の試験飛行によってデータを収集する方向で動いているようである。

しかも、高熱の発生も想定して、万一発火などが起きた場合でも、その拡散を防ぐようにバッテリーの仕様変更が予定されているという。

まぁ、調査結果報告は確かに発火したのは、リチウムイオン電池ではあるとのことだ。

そこで、国土交通省もアメリカの運輸安全委員会、FAA、ボーイング社と原因究明調査を進め、バッテリー製造元GSユアサ・コーポレーションに立入検査し、バッテリーを宇宙航空開発研究機構(JAXA)でCTスキャンし解析…

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Aviation Wire よりお伝えします …

エアライン, ボーイング, 機体, 解説・コラム — 2013年2月6日 05:02 JST
全日空787のバッテリーでも熱暴走 運輸安全委
By Tadayuki YOSHIKAWA

> 国土交通省の運輸安全委員会は2月5日、高松空港へ1月16日に緊急着陸した全日本空輸(ANA、9202)のボーイング787型機(登録番号JA804A)でのバッテリートラブルについて、バッテリーの温度上昇が止まらなくなる熱暴走が起きていたとする調査の進捗報告を行った。今後も分解調査などを継続し、原因究明を急ぐ。

2013年2月3日 07:00 JST
米運輸安全委、787バッテリー正常品で異常見つからず
By Tadayuki YOSHIKAWA

>同型の正常品を使った検査やテストでは、今のところ異常が見つかっていないとした。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ということで…、
異状は見つかってないが…、リチウムイオンバッテリーから発火したり、熱暴走を起こしたというのだ。
異状が見つかってないのに である(-_-#)
発火したり熱暴走を起こしたというのは、異状があるからなのでは? 
とも思うものだが、異状がないと検査では判明してるようだ。
まぁ、だからこそ、正常に機能して安全性も確かめられたから、納期遅れではあっても航空機の引き渡しが行なわれ、航空会社では、本格的に各路線へ就航させたのである。

ところが、正常に機能していたはずのバッテリーが火を噴く(@_@;)
連日のように異状によるトラブルが発生する事態になる…

異状がない…とされたバッテリーであるのに、問題を起こしたバッテリーをCTスキャンすると、明らかに正常な状態ではないのである。

こうなってくると、根本的な原因がつかめないということになり、そのままのバッテリーでは原因のわからないトラブルが起きる可能性も否定できないためか、ここは前述したのですが繰り返すと、

“高熱の発生も想定して、万一発火などが起きた場合でも、その拡散を防ぐようにバッテリーの仕様変更”

ということによって、バッテリーの影響を最小限に抑えようとする方向で進められているらしい。

異状がないのに、トラブルのであるから、なんとも…これが問題だとはっきりしないってのを、この仕様変更によって、どこが原因であるのか、また、調査を長引かせる結果となるのをできるだけ避けようとしたってことなのかもしれない。

新しく開発されたものは初期トラブルを起こす…というリスクがあるにしても…、開発が遅れ、予定よりあまりにも待たせた上、トラブルが発生、しかも運航停止が長引く可能性が高いわけで、航空会社の収益を上げるどころか、逆に損失を招いてる…。

航空機製造にあたっては、さまざまな国から部品の供給を受け、工場にて組み立てられるのです。
このボーイング787の場合、日本の部品供給が35%もあるのです。受注残という機体数は、800にも及ぶのですから、運航停止が長引くことによって製造過程や生産計画など部品メーカーにも及ぼす影響は計り知れないものがあります。

どうにか、試験飛行が実施され、すべて順調に動いて欲しいと思います。


>ボーイング787型機の試験飛行を実施、バッテリー発火問題で

2013年02月10日 09:05 発信地:ワシントンD.C./米国

【2月10日 AFP】米ボーイング(Boeing)は9日、B787型旅客機「ドリームライナー(Dreamliner)」のバッテリー発火問題の調査の一環として、同型機の試験飛行を実施した。

 同社によると試験飛行を行った機体は米ワシントン(Washington)州シアトル(Seattle)を現地時間12時32分に離陸し、約2時間にわたって飛行した。この試験飛行は、米連邦航空局(US Federal Aviation Administration、FAA)が7日に許可したもの。

 ボーイングはこの試験飛行の状況はオンライン(http://flightaware.com/live/flight/BOE5)と、同社のツイッター(@BoeingAirplanes)でチェックできると発表した。

 ボーイングは8日、バッテリー発火問題2件に関して米航空安全当局が調査しているため、B787型機の引き渡しが遅れると顧客に通知したことを明らかにした。(c)AFP

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Yahoo!ニュース よりお伝えします …

運航再開、夏以降にずれ込みも=バッテリー設計変更の公算―787発火トラブル
時事通信 2月9日(土)15時45分配信
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
THE WALL STREET JOURNAL よりお伝えします …

2013年 2月 09日 15:44 JST
ボーイング、787型機の納入遅延を通知
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
THE WALL STREET JOURNAL よりお伝えします …

2013年 2月 08日 08:12 JST
日本の787型機部品メーカー、運航停止長引けば影響避けられず
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Newsweek日本版 よりお伝えします …

ボーイングこけてエアバスほくそ笑む
Airbus's Time to Fly
皮肉な運命のいたずらで、787はA350のテスト機のような役回りになった
2013年02月01日(金)14時36分
クライブ・アービング
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
アサ芸+(ネットで読めるアサヒ芸能)よりお伝えします …

これが中国と韓国をねじふせる絶対的証拠だッ(1) 「日本領と明記」の地図を中国政府が発行していた
Posted on 2012年9月11日
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆







香港人、返還、植民地… [にゅーす]



香港の旗(中華人民共和国香港特別行政区の区旗)というものがある。

Flag_of_Hong_Kong.svg.png

赤地は中華人民共和国を、白く描かれたバウヒニアの花は香港を、同時に紅白の2色は一国二制度を象徴する。全体として、中国の不可分な一部分である香港が中国に抱かれ繁栄発達する様子を表す。五つの雄蕊の星は、五星紅旗に由来し、香港人の愛国心を意味する。
(※ Wikipedia 香港の旗より)

一国二制度とは、
>中華人民共和国の政治制度において、本土領域から分離した領域を設置し、主権国家の枠組みの中において一定の自治や国際参加を可能とする構想である。
…と書かれているが、
>当初は、台湾との統一のために提案された構想であった。現在は、かつてイギリス植民地であった香港と、ポルトガル植民地であったマカオにおいて実施されている。

植民地を求めて、欧州のイギリス、ポルトガル… が、それぞれ香港、マカオという地を統治することに…

地名はよく聞いたりするのですが、

具体的に、どんな場所でとか、どんな地形とか言われると、どうにもよくわかってないことに気づいたりします(汗)

googleマップを拝借しましたので、興味のある方は、確認してみてください。


大きな地図で見る

社会や歴史… 戦争とかも経験して世界のさまざまな関わりがあって、今に繋がっているということをあらためて認識してしまいますが、中国に返還されたとはいっても、「香港人」たちにとってどうやら暮らしが悪くなる一方の中国政府に対する抗議の声が日増しに強くなっているというのだ。

イギリスが統治していたときはもちろんイギリス軍の存在もあったが、返還後は人民解放軍である。

抗議デモなど…の広がりを見せる中、中国本土のような弾圧はないものと思いたい。

「香港人」の愛国心というのは…もしかしたら、中華人民共和国香港特別行政区という限られたところにあるのかもしれない。


>英植民地時代の旗で中国政府に抗議する「香港人」たち

2013年02月08日 19:44 発信地:香港

【2月8日 AFP】香港が中国へ返還されて16年、現地の世論で中国政府に対する不満が膨らむなか、抗議デモで意外な「象徴」が掲げられるようになった──英国による植民地時代の旗だ。

 香港では昨年7月、親中派の梁振英(Leung Chun-ying)氏が前任の曾蔭権(Donald Tsang)氏から香港特別行政区長官を引き継いだ。この梁行政長官に対する抗議デモが最近、盛んになっており、その中でたびたび目にするのが、香港紋章と英国旗ユニオンジャックを組み合わせた英植民地時代の青い旗だ。

 梁長官の方針をめぐり、香港は2つに分裂しつつある。支持派は梁長官が住宅や公共サービスといった社会問題に取り組んでいると評価しているが、批判派は長官を中国中央政府の「手先」とみなし、広がる貧富の格差に怒りをあらわにしている。

 梁長官は就任後、学校教育に中国への愛国心を養う新教科を導入しようとしたが、子供たちを洗脳し、中国本土で教えている信条を受け入れさせる試みだとして大規模な抗議デモが相次ぎ発生。9月になって計画の撤回を余儀なくされた。
→【記事全文】(c)AFP/Beh Lih Yi


そういえば、
“松任谷由美”…というアーティストが歌っていた、“水の中のASIA”というアルバムに“ホン・コン・ナイト・サイト”というのがあるのを思い出しました。
“松任谷由美”…“ユーミン”とも呼ばれていますが、歌詞などにアジアの地名やらホテルの名前とか…意外に挿入されていたりもして…気になった記憶もありますw


◇◆◇……‥‥・・‥‥………‥・・‥‥………‥‥・・
今日は、こんな国旗を紹介します。
(それぞれの部分ごとに意味があるそうです。)

hk-old01.gif イギリスの植民地であることを表す
+
hk-old02.gif 盾を左右から支える盾持ちは、イギリス人を表す王冠を戴くライオンと、華人を表す中国式の竜で、両者の融和を意味する



Flag_of_Hong_Kong_1959.svg.png
(中国へ返還前の香港の旗:Wikipedia:香港の旗より)

関連サイト:香港政府観光局
・・‥‥………‥・・‥‥………‥‥・・‥‥……◇◆◇







路上駐車… [にゅーす]



路上駐車がしにくくなってから…あちこちの空き地という僅かなスペースにコインパーキングという時間貸し駐車場ができたところが多くなった。

もともと空き地なのだから、空き地の有効利用法としては、土地資産を有効活用手段として地権者や時間貸し駐車場の会社双方にとって、また、2006年6月の道路交通法改正による路上駐車が厳しくなったことから、車所有者にとってもメリットは大きいものがある。

路上駐車…まぁ、禁止場所(参考:駐車禁止場所:警視庁より)でなければ、したところで問題は多くはないものかもしれませんが、駐車禁止という場所にはなぜだか車を止める必要があったりもするものである。

時間がないときや急いでいるなんてとき、近くに駐車場が見つけられないなんてこともあったりするのである。

ちょっと車を止めて…すぐに戻る…なんていうことが、しにくくなった面は困ったりもする(-_-;)

20130208_1.jpg
(※警視庁、駐車禁止の場所(道路交通法第45条第1項)の一例)

渋滞の解消や交通事故の減少というのにも、確かに効果はあるのかもしれないが、実用的でない面は否めない。

ニューヨークのこのニュースにもあるように、昨今は、監視カメラというのが作動していて、常に見られているのである。

さらに、盗もうとした車の中の「小さな目撃者」の目がある…

>生後7か月の女児を後部座席に残したまま車両を離れる

しかもエンジンがかけっぱなしであった…

すぐに戻るつもりであったのか、寒くないようにエンジンをかけっぱなしでいたのか

詳細はわからないが、

生後7か月の女児を残したまま、という両親の行動も不安なものである。

犯罪を諦めたことで何事もなかったのが救いではあるが、両親のあまりにも軽率な行動が目に付くのはなぜだろうw



>盗もうとした車に「小さな目撃者」、犯行諦める

【2月7日 AFP】米ニューヨーク(New York)ブロンクス(Bronx)で5日夜、路上駐車してあった車両を盗もうとした男が車内の「目撃者」に気づき、犯行を諦めるという事件があった。その目撃者とは、後部座席に残された生後7か月の赤ちゃんだ。

 米テレビNBCは犯行の一部始終を捉えた犯行の映像を放送した。映像には、運転していたスポーツ用多目的車(SUV)を路上駐車し、生後7か月の女児を後部座席に残したまま車両を離れる両親の姿、そして周囲を見回しながら近づき、エンジンがかけっぱなしだった車を奪う男の姿が捉えられていた。男は程なくして車を停め、逃げ出している。

 車を盗みかけた男の行方はわかっていない。車を乗り捨てた理由が良心からなのか、それともおむつを替えるのが嫌だったためなのかは不明だ。

 米テレビNY1は、危うく難を逃れた女児の写真を公開。女児にけがはなかったが、念のため病院で検査を受けていると伝えた。(c)AFP


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Yahoo!ニュース よりお伝えします …

県警の駐車禁止摘発ミス51件、手数料徴収では1304件/神奈川
カナロコ 2月7日(木)0時0分配信
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆









nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

バレンタインのチョコ… [にゅーす]



コンビニはもちろんだが、

どこのお店でも… この時期になると、

高齢の いや、恒例のバレンタインのチョコなどのグッズが目玉商品として店頭に並べられる。

景気がパッとしないせいか、ここのところ義理チョコなどというものは、いつしか死語となってるのか、もう…どうやら、そういう時代は過ぎ去ってしまったようにも思える。

学校や職場で…特に義理チョコというのが激減していると感じる男性諸君は多いのかもしれない(-_-;)

それなら、バレンタイン・チョコ販売イベントそのものも激減しているかというと、そうではなくて、そのあたりは、ニーズに沿った形での販売がされているらしい。

店頭のバレンタイン・チョコを見れば… とにかく“可愛い”商品が並んでいるのである。

東日本大震災という、大きな被害をもたらした地震がありましたが、“きずな”という言葉がよく聞かれるようになった気がします。(※)

この頃からかどうかはわかりませんが、人と人との結び付きというのを、意外に多くの方が意識として持ちはじめたような感じさえします。

高校生が商品開発に携わっている…なんていう企業とかもあるようですが、こうしたバレンタイン・チョコもおそらくそうした女子校生やOL、主婦など主に購買層の声を反映したパッケージデザインを含めた商品開発が行なわれている可能性もあります。

“可愛い”というのは、贈る相手というのが、友だち…特に、女の子から女の子へ贈る“友チョコ”というものであるから、必然的に“可愛い”バレンタイン・チョコになるのかもしれません。

メーカーは女の子の声を意識し、アンケートを集め、商品開発にも採用し商品化していく… 

口コミもそうですが、女の子に人気となれば男にだって飛び火して次第に購買層が広がることになります。

何でもそうですが、女の子の心を射止めるモノは、安定した売れる商品にもなることが多いのです。


>バレンタイン間近、販売イベント開催中

2013年02月03日 19:21 発信地:東京

百貨店の高島屋(Takashimaya)では今月14日のバレンタインデーまで、国内の各店舗で「アムール・デュ・ショコラ(Amour du Chocolat)」と題した販売イベントを開催中だ。

動物やソフトクリームをかたどったカラフルなチョコレートなどが並び、その場で最後の仕上げを行うショコラティエの姿も見られた(2013年2月3日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO

贈るといえば、
ロシア、プーチン大統領から ↓ 贈られたとのニュースもあります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
MSN産経ニュース(Photo) よりお伝えします …

ロ大統領贈呈の猫、到着 平和願い「ミール」と命名
2013年02月05日
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


※中国からもポンプ車の無償提供などもあり中国の首相が被災地を訪れる、アメリカのトモダチ作戦など…の多くの国々の支援の記憶もあります。

アジアの軍事費…2012年に欧州を抜く?英報告書

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
読売新聞YOMIURI ONLINE よりお伝えします …

中国、支援評価されず不満…トモダチ作戦の陰で
(2012年3月10日22時02分 読売新聞)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

↑ でも触れましたが、このときの中国の日本に対する好感度には驚くべきものがありました。一つの事件というのが、好感度を変えるきっかけにもなるということを示してくれたのです。

ところが…

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
MSN産経ニュース よりお伝えします …

レーダー照射 中国外務省「知らぬ」一点張り 軍の単独行動 印象付け
2013.2.7 07:06 (1/2ページ)[中国]
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

↑ このようなニュースが飛び込んでくる現状である。

軍の単独行動だとしているが、好感度を求めるどころか、これでは、中国の公船が尖閣諸島周辺を航行することも含め戦争への挑発行動が日常化しているということではないのだろうか。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
MSN産経ニュース よりお伝えします …

日中戦闘機の「接近戦」常態化 尖閣周辺、昨年12月以降
2013.2.7 01:30 (1/2ページ)[日中関係]
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

このニュースによると、

>自衛隊機のほか、米海軍のP3C哨戒機や空軍のC130輸送機など米軍機も執拗(しつよう)に追尾するようになった。

というのである。

>中国空軍の戦闘機が昨年12月以降、沖縄県・尖閣諸島周辺などの東シナ海上空

>東シナ海上空で中国戦闘機による日本領空への接近飛行が急増

関係改善を図ろうという…そういう中国の意識というのは、あの東日本大震災時に見せた頃とはずいぶん違って悪くなってしまった。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。