SSブログ

ロス市街地から展示先へ陸路輸送「エンデバー」 [にゅーす]



なんとも凄い光景です。

韓国の道路というのは、緊急時に戦闘機の滑走路に転用できる

… なんて話を聞いたことがあるが、

日本では、そうした広い道路というのは名古屋にある 100m道路でしょうか?

幅が100mある という道路(若宮大通、久屋大通)… 実際に走ると、道路部分はそれほど広くない感じもしたりしますが、それでも、他の道路とかに比べてしまえば広いことは確かです。

街中を退役シャトル「エンデバー」の陸路輸送に使える というのは実に凄いことですね。

OV-105エンデバー号(Wikipedia スペースシャトル より)
全長:37.237m
全幅:23.79m
全高:17.86m
空虚重量:78,000kg

東日本大震災のとき、道路が寸断されて… というようなこととかも、思い出してしまいました(-_-;)

国土の狭い日本ですが、非常時や地震・災害対策に向けてはまだまだ開発・活用法の見直しも必要なのかもしれません。


>【10月14日 AFP】米ロサンゼルス(Los Angeles)と隣接するイングルウッド(Inglewood)の市街地で13日、退役した米スペースシャトル「エンデバー(Endeavour)」を、永久展示先の博物館に向かって陸路輸送する作業が行われた。

 重さ77トンのエンデバーの機体は、ロサンゼルス国際空港(Los Angeles International Airport、LAX)から最終目的地カリフォルニア科学センター(California Science Center)までの19キロを、時速3.2キロで進んだ。

 米航空宇宙局(NASA)のシャトル計画は30年間に135回のミッションを実施し、2011年に終了した。(c)AFP









nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

プーチン大統領のツル誘導飛行は何を… [にゅーす]



誘導したんやろうか?

結果的に見ると、どうやら大失敗ということのようである。

ロシアという国において、自らのその立場を最大限発揮して… 長期政権に… とのロシア前大統領との約束を… 結果、ロシアの現大統領になっているわけだが…

相手は… 強気のプーチン大統領の声さえ届かない ツル なのである。

どれだけ、プーチン大統領が動こうとしたところで… 人の動きを強制するように先導できるわけもない。

ロシアの政治というものもよく知らないが、

ニュースを見る限りでは、

> 政治的には、民主主義が後退し、地方の知事は選挙ではなく任命制になった。マスメディアの自由も減った。

などとされ、

プーチンが政権を私物化し、国民の意識とはかけ離れたものがあるというのだ。

自らに都合よいものは残し、それ以外は排除しようとする。

指導者であれば、身動きの取れなくなる状況になるのは避けたくなるので、プーチン大統領だけに限らないかもしれない。

国民の視点からすれば、民主政治からはほど遠くなり、腐敗政治へさらに突き進んでいるとしか見えないのではないか?

ツルを誘導飛行して、結果 大失敗に終わったように、国民はロシアの今後を不安視しているようです。


>プーチン大統領のツル誘導飛行、大失敗に終わる
2012年10月11日 14:02 発信地:モスクワ/ロシア


【10月10日 AFP】人工飼育されたツルを野生に戻すためとしてロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(60)が前月行ったハンググライダーによる誘導飛行が、全くの失敗に終わったことが10日、明らかになった。プーチン大統領が先導した6羽のソデグロヅルは全て、航空機で保護区に戻されたという。

 プーチン大統領は9月、絶滅の危機に瀕しているソデグロヅル6羽に越冬の渡りを促すため、シベリア北西部ヤマル半島(Yamal peninsula)上空をモーター付きハンググライダーで飛行した。白い飛行服を着たプーチン大統領がツルたちと飛ぶ姿はそれだけでも一部で笑いものになっていたが、さらに追い討ちをかけるように、インタファクス通信(Intafax)は10日、ロシア連邦天然資源監督庁(Federal Service for Natural Resources Oversight、Rosprirodnadzor)筋の情報として「ツルたちは9日夜に保護区に戻された」と伝えた。









nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「11,721,000,000,000,000ユーロ」の電話代請求… [にゅーす]



まぁ、

電話代請求というのは、常に… って思うほどの間違いをしてきたような宿命みたいなものがあるのかもしれません。

日本でも、誤請求というのが

ダイヤルQ2 とかパケット代とか…

便利になればなるほど、

また、ユーザー数が増えれば増えただけ、そうしたトラブルが生じてきたのです。

最近でも、

20121012_1.jpg

こうした ↑ 誤請求問題が後を絶ちません(-_-;)

電話会社の請求の複雑さと相まって、その都度チェックをするということができにくくなっている現状もあるのかもしれないですが、実にあの料金というのはわかりにくい。

あまり、チェックをされると問題が大きくなるので、あんな料金体系になってるのか? と思ってしまうほどです。

かつては、ダイヤルQ2やパケット代などの問題もありましたし、おかしいぞ ってクレームつけなきゃ動かないこともありました。

確かに、販売店とかでの説明とかもあったり(なかったりであったり?)しますが、説明があって理解している… なんていう人はどれくらいいるのかな?

なんとなくわかったつもりでいて購入してしまったりっていう、ユーザー側にも問題がないわけではないとは言え、例えば、買い替えなんかでも前よりより使いやすいものをと思っていたとしても、新しい料金体系では従来では利用可能であった使い方ができなくなってしまったりということがあったりします。

ユーザーはそこまでの情報を持ち合わせていなかったりするので… ホント、ユーザーの責任と言われても、納得できないこともあります。

電話会社の請求とか… 無闇に信用するのもどうかな? なんて思ったりもします(-_-;)

何かおかしいぞ って思った時には、とことん調べてみるのもいいかもしれません。

聞くところによると、何かそういうトラブルがあった場合であっても、申告することがないと返金処理をしてくれない とかいうようなこともあるようなので、誤請求があっても気づかなければそのまま料金を徴収されたまま。
まるで詐欺のような 仕組みとも思えるようなものなのかもしれません。

さすがに、この

>フランス国内総生産(GDP)の6000倍近くもの電話料金

ってことになれば、誰だってその事実を誤りだってことに気づくでしょうね。


>電話代「11,721,000,000,000,000ユーロ」の請求書に仰天、フランス
2012年10月11日 13:29 発信地:ボルドー/フランス

【10月11日 AFP】フランスの電話会社が、契約者の女性にフランス国内総生産(GDP)の6000倍近くもの電話料金の請求書を誤って送っていたことが分かった。女性が問い合わせたコールセンターの担当者は、しばらく間違いを認めようとしなかったという。

 電話会社のブイグ・テレコム(Bouygues Telecom)からの請求書を開いたフランス南西部ボルドー(Bordeaux)地方のペサック(Pessac)に住むソレンヌ・サン・ジョゼ(Solenne San Jose)さんは目を疑った。そこには「11,721,000,000,000,000」と1京1721兆ユーロ(約117京円)もの請求額が記載されていた。








nice!(23)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

食べ物の遅配は人をも殺す(-_-;) [にゅーす]



食べ物の恨みは恐ろしい… というような言葉を聞いたことがあります。

恐らく というか、誰にとっても食べ物は好き嫌いこそあれ、少なくとも食べるということなしでは、この世に生きていくことができなくなってしまうのです。

食べ物の恨みは恐ろしい
(A grudge over food won't be forgiven easily.)

かつては大家族というものがあって… 兄弟とかもたくさんいたりするわけですが、ご飯の時間にいない… ということが、生死の分かれ目 というか、美味しいご馳走を充分に食べることができない とか、そういうこともあるような、ないような…

今は、少子化の時代で核家族化ですから… ある意味、競争がなくなってしまったりしてるのかな? なんて思ったりもします。

そういう環境で育ってしまうと…、

ある日、大家族とかの中に放り込まれたりすると、生存競争についていけない… なんてこともあるのかもしれないとか、思ったりもしますが…(笑)

まぁ、食べ物とは、人が後で食べようと楽しみにしていたりするものを横取りされたり… なんてこともあったりで、そんなことをされた と思った瞬間には、本当に、怒りを隠すことができなくなってしまったり、悔しくなってしまったり… いろんな感情を持ったりするものだったりしますね。

何にしても、食べ物で 恨みとか嫌な気持ちを持たれるようなことはしない というのが一番のようです。

お店に入っても、時間があまりかかり過ぎたとか… そういうので、水だけ飲んで出てきたとか、いう話もあったりするので、お店の方もあまり人を待たせないように前の日にしっかりと準備をしておきたいものです。

それにしても…

だからといって、

このニュース、配達してくれた人を殺害するなんて(@_@;)


>「配達が遅い」とピザ配達人を殺害
2012年10月12日 14:55 発信地:プエブラ/メキシコ

【10月12日 AFP】メキシコで、宅配ピザの配達が40分遅れたことに激怒した注文客が配達人を殺害する事件が起きた。トラスカラ(Tlaxcala)州検察当局が11日、明らかにした。

 事件があったのは首都メキシコ市(Mexico City)から東に140キロにあるテトラ(Tetla)。殺されたピザ配達人の男性は6日夜、配達に行くといってピザ店を出たのを最後に行方が分からなくなっていた。

 警察は8日、手をしばられ目隠しされた状態の男性の遺体と宅配バイクを発見。ピザを注文した男(22)に事情を聞こうとしたところ、男は警官を殴った後で犯行を認めた。供述によると男は配達人の男性を殴り、ガールフレンドと結託して5時間にわたって監禁。その後、男性が逃げようとしたため刃物でめった刺しにして殺害し、遺体を隣の空き地に遺棄したとみられる。(c)AFP











nice!(15)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

オランダで盗まれたもの… [にゅーす]



人のものを盗むのはよくありませんね。

お金であれば、
1円でも… 10円… とかでも、1万円… であっても、
金額の大小はあるけれど、盗む ということであれば、同じ行為です。
小額の1円だから盗んで良い ということにはならないのです。

日本もいつしか、盗人呼ばわりされていたりしますが、
戦後のどさくさに紛れて一方的に島を占有してしまったり、
そこに“宝の山”がある… ということが発表されるようになったら、その領有を突然主張しはじめたり、
あるいは、インターネットなどで不法に侵入してHPを改ざんしたり、そこにある情報を盗む…、
などと国家レベルでの盗みもあるようです。

今捜査中の事件でも、遠隔操作によって、その人がまるで脅迫したようにメッセージを発信した、
なんて恐ろしいことが起きています。
こうしたことも一種の盗みとも言えるんやないでしょうか?

最近はどうかわかりませんが、
日本のコシヒカリなど収穫したばかりの米やリンゴなどが盗まれた、 なんてことも記憶にあります。

仕事とかは、教わるものもありますが、その仕事であってもワザや技術なんかは、盗んで一人前という言い方とかをすることがあります。
先輩たちの作業する姿や臨機応変な対応とか… なかなか… 盗めないワザであったりもするのですが、一定のマニュアル化はもちろんのこと、盗まなきゃ続けていけないこととかもあるので、しっかり盗んでいきましょう。




オランダでは、羊の群れごと盗まれる ということが起きたようです。


>オランダに「羊窃盗団」出没か、消えたヒツジ500匹
2012年10月08日 16:46 発信地:ハーグ/オランダ

【10月8日 AFP】オランダ各地の牧羊場で最近、ヒツジが群れごと盗まれる前代未聞の事件が相次ぎ、警察が「羊肉マフィア」の行方を追っている。

 地元警察当局によると、ヘルダーランド(Gelderland)州南部ではこの数週間で数百匹のヒツジが「消えた」。直近の事件では、ドイツとの国境に近いナイメーヘン(Nijmegen)の牧草地から雌ヒツジ41匹がいなくなった。



 だが、容疑者は特定できていない。フェルトイン氏は「非常に心配している。朝起きて牧場に行ったらヒツジが全て消えていた、なんて気持ちはもう味わいたくない」とAFPの取材に語った。(c)AFP








nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

修復作業 と聞くと… [にゅーす]





ついつい思い出してしまうものがあります…

↓ (-_-;)

善意のアマチュア老婦人画家がキリスト絵を修復したら…


昨日のニュースで話題になっている ノーベル賞受賞の“ 山中 ” 教授も…、

実は、目指したのがもともと整形外科医であったそうだ(¨ )

インターネットのニュースからの各種情報に…、次のようにありました。


スポーツ外傷の専門医になろうと、

>神戸大医学部を卒業後に国立大阪病院(大阪市、現・国立病院機構大阪医療センター)整形外科の研修医になった。

というのだ。

> しかし、直面したのは、治すことができない数多くの患者がいるという現実だった。最初に担当した慢性関節リウマチの女性は、みるみる症状が悪化し、痩せて寝たきりになった。



>手術も不得手で、他の医師が30分で終わる手術に2時間かかった。

>「向いていない」と痛感した。

んだという。

そこから、

> 有効な治療法のない患者に接するうち、「こういう患者さんを治せるのは、基礎研究だ」と思い直した。病院を退職し、89年に大阪市立大の大学院に入学。薬理学教室で研究の基本を学んだ。「真っ白なところに何を描いてもいい」。

>基礎研究の魅力に目覚め、実験に没頭した。

こうした挫折というのが…
ノーベル医学生理学賞、iPS細胞の「成熟して特化された細胞を再プログラムし、体のあらゆる組織に発達可能な未成熟な細胞を作れる」ことを発見し、「疾患研究や診断・治療手法の開発において新たな機会を作り出した」

と…

↓ (挫折というのが、一つの転機となったのでしょうか?)

↓ (Yahoo! ニュース 詳細記事全文)

<山中氏ノーベル賞>「難病治したい」繰り返した挫折、再起 (Yahoo! ニュースより)



>ダビンチの未完作「東方三博士」、修復作業へ 伊フィレンツェ
2012年10月09日 15:48 発信地:フィレンツェ/イタリア

巨匠レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)による未完の油絵「東方三博士の礼拝(Adorazione dei Magi)」の修復作業がイタリア・フィレンツェ(Florence)の貴石修復研究所(Opificio delle Pietre Dure)で手掛けられる。「東方三博士の礼拝」はウフィツィ美術館(Uffizzi Gallery)の研究員による長期間の調査を経て、修復に至った。


未完の油絵の修復なのだという。

未完なので…

完成作品の修復に比べたら、感覚的なものとしては取り組みやすいような気もする。

とはいえ、

巨匠… レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)のものなのである!


レオナルド・ダビンチの時代…

ルネサンス

Renaissance という「再生」(re- 再び + naissance 誕生)を意味するフランス語ですが、

この時代、実に、著名な方々の友人という存在が…

・ミケランジェロ・ブオナローティ
・ファッジョ・カルダーノ - ジェロラモ・カルダーノの父親の数学者、法学者
・フランチェスコ・メディチ - 画家で教え子
・ジェラルモ・メディチ - ミラノ軍の大佐
・ジョバンニ・フランチェスコ・ラスティシ
・チェーザレ・ボルジア - 軍人
・ニッコロ・マキャヴェッリ - 作家
・アンドレア・ダ・フェッラーラ
・フランチェスコ・ナーニ
・ルカ・パチョーリ - 数学者・複式簿記を著書『スンマ』で紹介した人物

(↑ Wikipedia レオナルド・ダ・ヴィンチ [生涯] の友人 より )

凄い時代に… 生きたものです。

ミケランジェロ、ラファエロ、そしてレオナルド・ダ・ヴィンチ。

ルネサンスを代表する三人とされています。

こうした時代に描かれた ダ・ヴィンチ・ノートの存在には、驚かされるような、アイデアが詰め込まれていたことがわかっていますね。

117px-Leonardo_helicopter.JPG
(↑ Wikipedia より)








nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ドイツの街に虹がかかる… [にゅーす]



この虹は、

どうしたら ここまで綺麗に写せるんだ? って思ってしまうほどの、綺麗な色が見えます。

一般的に、日本では、たぶん虹って7色を思い浮かべるかもしれません。

そんなふうに、習ったようなw

いつしか、7色という色数に集約されているのかもしれませんが、様々に色というのは見えたりもしますね。

実際には、数え切れないくらいの色なんだろうと思います。

次のように国によっても集約された虹の色が変わってくるみたいです。

日本………7色 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫
イギリス… 6色 赤、橙、黄、緑、青、紫
アメリカ… 6色 赤、橙、黄、緑、青、紫
ドイツ…… 5色 赤、黄、緑、青、紫
フランス… 7色 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫
ロシア…… 4色 橙、黄、緑、青

ちなみにオリンピック(五輪)の色は、

青、黄、黒、緑、赤 で五大陸を表している そうです。



>【10月7日 AFP】ドイツ東部コットブス(Cottbus)にかかる虹。
(2012年10月1日撮影)。(c)AFP/PATRICK PLEUL


そういえば、昨今、マイカテゴリーの【hawaii】の更新がありませんが(-_-;)、

このハワイ… 虹の州(Rainbow State:レインボーステイツ)と呼ばれるくらい、有名なのはご存知の方も多いと思います。

中でも、ビッグアイランドと呼ばれるハワイ島 ヒロの西側に数多くの滝があるそうです。

その中には、「虹の滝」とか「レインボー滝(Rainbow Falls)」と呼ばれている有名な滝があります。

観光スポットにもなっている有名な(ツアーなどでも立ち寄る機会の多い)場所ですね。

62018_2.jpg
(写真は、ハワイ州観光局よりお借りしています。)


大きな地図で見る
※レインボー滝:虹が見えることで付いた名前です、ハワイ語では Waianuenue(ワイアヌエヌエ)と呼ばれ、意味は rainbow (seen in) water なので、「水の中に見える滝」。滝へ向かう道にこのワイアヌエヌエという名前が・・・。


ここハワイでの虹の色は、 赤、橙、黄、緑、青、紫 の6色。

そのときの状況によっても異なるのですが、だいたい昼頃とか滝壷に虹がかかるようなことがいわれているそうです。
(また、ある記事では太陽光線の関係で、早朝?によく虹が出る との記述がありました) 落差24m、流れ落ちる水は2つの流れとなっていて、大きな滝つぼに落ちています。滝の下にある洞穴はマウイの母ヒナの住みかともいわれています。

ハワイに吹く貿易風の影響で雨を降らせるので、どこかしらに虹がかかる という、まさに虹の出現しやすい環境になっているんですね。

ハワイを旅行された方は、気づいたかもしれませんが、ハワイで車のナンバープレートに虹が描かれています。

2010719134348_1.jpg

この写真は、すみす ゆかし嬢の ‘ 世界の今(ima)のメッセージを伝えるkachimaiの新しいWebサイト ’に投稿されたレポートから、お借りしたものです。



虹の州、ハワイで見つけるレインボー

虹とハワイ… 様々なつながりがあるということにあらためて驚かされます。






nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

不快な臭いが「世紀のマンモス」発見につながる… [にゅーす]



昔、犬を飼ったこともありました。

子どもの頃のことで… 誰に相談するということもなく、

まぁ、 近所の 犬が生まれた というのを見に行って…

とっても可愛くて…

友だちも 飼っていたこともあって、

飼ってみたい

って思ってしまったんだろうなと…

毎日のように見に行ってたせいもあるのか(汗)

そのうち、犬の飼い主さんを募集…

ということになり、

その一匹を譲り受けることに…

まだ小さいのに、

大きくなる だろうって、

大きな犬小屋を親父が作りました(笑)

寒さ対策に… 使い古しの毛布とか詰め込んでいた記憶もあります。

何だか… 臭いと聞くと、

犬は 本当によく臭いに敏感なのかもしれない ってことを思い出したわけですが、

猫や他の小動物を飼っている人の靴には、妙に“くんくん”する(-_-;)ようでしたw


最近のニュースでも、臭いから… いろんなことが発見されたなんてことが多いです。



【衝撃事件の核心】
遺体と暮らすセルフネグレクターたち 年金目当て、腐臭漂う中で…
2012.9.30 18:00 (1/4ページ) MSN 産経ニュースより


地球温暖化ということによって、

地球環境が少しずつ変化し続ける。

それによって、永久凍土とされていたものが溶け出し、何故だか、その不快な臭いに気づいた少年が、その探究心や好奇心から? マンモスのかかとを見つけることになった…。

しっかり他の人にそのことを伝えた(自分だけの楽しみにしなかった?) ことが「世紀のマンモス」発見につながったんやないかと思います。


>ロシア北部の11歳少年、「世紀のマンモス」を発見

2012年10月06日 18:56 発信地:ロシア

【10月6日 AFP】ロシア北部に住む11歳の少年が散歩中に偶然、非常に保存状態の良い巨大なマンモスの死骸を発見した。科学者らは、1901年以降で最も貴重な成体マンモスとの見解を示している。

 発見者はタイミル(Taimyr)半島に住む遊牧民の少年、エフゲニー・サリンデル(Yevgeny Salinder)君(11)。8月下旬にエニセイ(Yenisei)川の土手を散歩していたところ、不快な臭いに気付き、地面から突き出しているマンモスのかかとを見つけた。

 連絡を受けて発見現場へと急いだサンクトペテルブルク(Saint Petersburg)の動物学博物館(Zoological Museum)のアレクセイ・ティホノフ(Alexei Tikhonov)館長によれば、これほど保存状態の良いマンモスの成体は100年以上見つかっていないという。「今のところ、世紀のマンモスと呼んでいいでしょう」(ティホノフ館長)

 ティホノフ館長らは発見現場近くにある研究センターの職員らと協力し、5日間かけてマンモスを掘り出した。








nice!(19)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。