SSブログ

万里の長城ツアー遭難事故… [にゅーす]



楽しみにして出かけたはずのツアーが… 悲惨な結果となってしまいました。

尖閣諸島の国有化宣言があり… 

中国の監視船が尖閣領海に連続して侵入し、

暴動やら、日本人を狙った襲撃なんかが続く中で…

旅行を取りやめた人が多い とも連日のニュース報道では伝えられていたりもしますが、

こういう時期に、あえて旅行を決行するなんてことにも驚かされますが、

>悪天候にもかかわらずツアーを強行した判断は中国人添乗員と現地ガイドが行ったと…

日本の旅行社は言ってるようですが、

ツアーを強行したのはそうであっても、

中国という国… 何が起きても不思議やない。

一頃よりは、暴動や襲撃なんてのはおさまっているのかもしれませんが、

相変わらず、渡航先の危険度合いというのは高いような気もします。

しかし、北京で大雪なんてニュースもあり天候が悪いということで外出を控えるよう呼びかけてる、という中、しかも現地をよく知るというガイドがいるにも関わらず、旅行をあえて中止することもなく進めてしまったわけで、こうなると人災による死亡というようなものになってくるのではないかな なんて思ったりもします。

最近は、高齢者の方とはいえ足腰も鍛えてる方も多いですが、若年齢層に比べれば、確かに筋力などの衰えもあるのかもしれません。 チャンスを生かしたいなどといっていろんなことに取り組む姿勢もなかなか強く感じるものもあります。 経験も、もしかしたら豊富なのかもしれません。

しかし、そうだからといって、60代、70代にもなる年齢の方がいるのです。

ツアーを企画した添乗員は、20代で遭難から救助されたようですが、現地で成功させたいと願うあまり、現地のガイドの言うまま、同行してしまったのでしょうか?

ここまでやってきて、成功させたい…という気持ちもわかるのですが、厳しい天候でスケジュール続行ができない… ツアーを中断する という判断はできなかったのかどうか?


>万里の長城ツアー遭難事故、犠牲者が3人に

2012年11月05日 21:08 発信地:北京/中国

【11月5日 AFP】記録的な大雪に見舞われた中国・河北(Hebei)省にある万里の長城(Great Wall)付近を訪れていた日本人ツアー客4人が遭難した事故で、北京(Beijing)の日本大使館は5日、行方不明となっていた日本人男性の死亡を確認したと発表した。

 行方の分からなくなっていた男性(76)の遺体は5日午後に回収された。ツアーに参加していた60代の日本人女性2人は4日に死亡が確認されており、この事故による犠牲者は3人となった。残りの日本人1人と中国人ガイドは地元の医療機関で手当を受けているという。

 遭難した日本人グループは、3日午前に北京側から長城付近に入ったが、懐来(Huailai)県近くで同日夜に身動きがとれなくり、4日夜に女性2人が遺体で発見された。

 中国東北部一帯は3日夜から季節はずれの吹雪に見舞われ、北京市当局は4日、2番目に高い警戒レベルの暴風雪警報を発令した。(c)AFP



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
nikkansports.com よりお伝えします …

 同社は、09年7月に北海道・大雪山系トムラウシ山で登山客ら8人が死亡したツアーも主催していた。当時、事故調査委員会は「ガイドの判断ミスが原因」とし、観光庁は10年12月に旅行申し込み受け付け業務を51日間停止する処分を出している。3年前の教訓は生かされず、今度は中国で悲劇が繰り返された。

↓ 詳細記事

万里の長城遭難 また同じツアー会社
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆









nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

教室(幼稚園)は本物の旅客機… [にゅーす]



これはいいね♪

AFP BBニュースに報道されたのが、10月31日ですが…(汗)

“ 空の色 ”ブログ管理人の住む近くの幼稚園の園庭にも、遊具としての飛行機はありますが、あくまで遊具です。
実物…とはかなり異なります。
もっともこのヤコブレフ(Yakovlev)Yak-42型機を置けるだけのスペースはあったとしても、運び込める環境とか、様々なものが邪魔をして、幼稚園としては活用できない… なんてことにもなりかねないし… なんてことを考えてしまったりもします。

ヤコブレフ(Yakovlev)Yak-42型機

全長 36.38m
全幅 34.20m
高さ 9.80m
生産機数 およそ300機 (生産継続中)

↑ 

Wikipediaには、このようになっていましたが、この飛行機を活用して置けるだけの環境には、驚かされます。

園児たち… 

楽しいでしょうね♪

大人になっても記憶の中に、いつまでも残ることでしょう。

こうした、工夫というのか活用法は見習うべきものがあるような気がします。




>幼稚園の教室は本物の旅客機、園児たち大喜び グルジア
2012年10月31日 11:35 発信地:ルスタビ/グルジア

【10月31日 AFP】グルジア南東部の都市ルスタビ(Rustavi)にある幼稚園が、早期教育を受ける幼児たちが喜んで園に来るようにと、ちょっと変わった手法を取り入れた。飛行機を改修して幼稚園の教室にしたのだ。

 この幼稚園のガリ・チャピゼ(Gari Chapidze)園長は、グルジア航空(Georgian Airways)から、老朽化はしているもののまだ機能は万全な旧ソ連時代の旅客機ヤコブレフ(Yakovlev)Yak-42型機を購入。内部を改装して、教材やゲーム機器、玩具を備え付けた。一方、操縦室は手をつけずにそのまま残し、園児たちが遊べるようにした。

 幼稚園の経営母体、グルジア・ウクライナ社会関係研究所(Institute of Georgian-Ukrainian Social Relations)の理事長でもあるチャピゼ園長はAFPの取材に「子どもたちが喜んでやって来る幼稚園を作りたかったんです」と語った。「幼稚園や新しい環境への適応が困難な子どもたちもいる。そんな子どもたちも楽しくなるようなやり方で支援しようと考えたんです」

 Yak-42型機の操縦室には1500個もの操縦ボタンがあり、15人の園児たちは本物のパイロットのように離陸ごっこをして遊んでいるという。

「子どもたちは幼稚園に来るのを楽しみにしていて、帰宅時間になっても泣いて帰りたがらないほどです。園児たちにとって、ここはそれほど楽しい場所なんです」(チャピゼ園長)

 この幼稚園は私立で、毎月の保育費は公立幼稚園のおよそ2倍の約90ドル(約7200円)になっている。(c)AFP









nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「宝くじは悪魔の仕業」… [にゅーす]



NAVERまとめに次のようなものを見つけたのだが、興味深いものがある。



ガリガリ君からtotoまで、いろいろな“当たり”の確率をまとめてみた!

それによると、

--------
>ガリガリくんの当たりが出る確率 25分の1

>出典赤城乳業株式会社
--------
だそうだ。

このガリガリくん、当たったことがある方もいるだろうけど、“ 空の色 ”ブログ管理人は当たったことがない。

MEITO(メイトー)のホームランバー は、よく当たった気がする。

もっとも それだけたくさん食べてたってことなんやろうけど…^^;

ってことは、ガリガリくんをそれだけ食べてない…ってことかな? なんて思ったりもする。

この確立って… なんだろう。

もちろん… それだけ毎日のようにたくさん食べてたら、当たる可能性は高くなるのかもしれない。

1本目から当たる… なんていう人だっているやろうし、

100本食べたって当たらない人は、当たらない。

当たりを期待してお店に買いにいくこともあるのかもしれないけど、それより食べたいという欲求があるから買いに行くのだ。

食べたら美味しくて満足する。

おまけに、食べ終わったバーを見たら、 

“ 当たり ” 

なんて刻印して(書いて)あったらラッキー(*^-^)ニコ ってな感じw


これが、宝くじの場合だと、次のようになっていて

--------
>1億円以上が当たる確率
>ジャンボ:1000万分の1
>ロト6:609万6454分の1
>BIG:478万2969分の1

>出典1億円以上が当たる確率が一番高いくじは?

>単純に1等の当せん確率のみを比較すると一番確率が高いのはBIGだが、1等の発生確率や発売サイクルを考えると、どの“くじ”が最も当たりやすいかひとくちに言うのは難しい……。あとは個人の好みの問題。
--------

… 単純に考えても、買うだけ無駄のような気もしてくる(汗)

宝くじは… よく、“ 夢を買う ” なんて聞いたりもするけど、

夢は売ってるもの?

まぁ、価値観というのが人それぞれなので、そういう価値観を持たれている方もいるでしょう。

夢は買うものではなくて自らが掴み取るもの?

お金があれば買える夢というよりは、やはり自分で築いていくとか叶えていくものとかのような気がします。

それだからこそ、その夢への達成を目指して頑張る人が多いのではないでしょうか?

夢は拾うもの?

最近は、社会情勢の変化やら何かの影響もあって、どうにかこうにか稼いだお金の資産を隠すとか処分するような方が少なくなったのかもしれません。

大金を拾った… なんて話は、ぷっつりと途絶えてしまっているように思います。

20121104_1.jpg

20121104_2.jpg

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
週刊金曜日 よりお伝えします …

収益金で潤う天下り団体――復興支援宝くじは「官製詐欺」か
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

こういう報道なんかを読んでしまうと… 

宝くじというのは、復興支援・融資事業や公共事業施設整備事業などを語った、巧妙な詐欺の手口にも思えてくる。

まるで、悪魔の囁きにも似たギャンブルなようです。

こうした仕組みを作ったのは、悪魔の仕業でしょうか?


>「宝くじは悪魔の仕業」、ユーロミリオンズの仏サイトにハッキング
2012年10月29日 11:49 発信地:パリ/フランス

【10月29日 AFP】欧州の宝くじ「ユーロミリオンズ(EuroMillions)」のフランス公式サイトが何者かにハッキングされ、宝くじを「不道徳」で「悪魔の仕業」と批判するメッセージが表示された。

 メッセージはアラビア語とフランス語で書かれ、ユーロミリオンズのサイトへのアクセスができない状態になった。ハッキングを行った集団は「Moroccanghosts(モロッコの亡霊)」を名乗っている。

 フランス語のメッセージには「信者よ。ワイン、賭け事、偶像はどれも不道徳の兆しであり、悪魔の仕業である」と記されていた。さらに悪魔は賭け事とアルコールを使って「あなたたちの間に憎しみの種をまき、あなたを神と祈りから遠ざけ」ようとしていると説き、賭け事をやめるよう呼びかけた。

 人口は約6500万人のフランスで、イスラム教徒は欧州最大の400万人に上ると推計されている。イスラム教では賭け事とアルコール飲料は禁じられている。

 2004年に始まったユーロミリオンズは現在、西欧9か国(オーストリア、ベルギー、英国、フランス、アイルランド、ルクセンブルク、ポルトガル、スペイン、スイス)で行われている。30日のユーロミリオンズは、当せん額が1億ユーロ(約100億円)以上に上っている。(c)AFP



--------
※宝くじ:平成23年度の場合
10044億円(販売実績)-4650億円(当選金)=5394億円(収益金・経費など)

額が大きすぎてよくわかりません。端数も取ってしまいましょう。
仮に、

10044億円 → 10000億円

として、上記の収益金・経費から、その44億円を差し引きして、

5394億円 → 5350億円 

億も取ってしまいましょう。

10000円(販売実績)-5350円(収益金・経費)=4650円(当選金)

こうすると、見やすくなります(笑)

株式を1万円買ったら、(売買手数料、定額1月毎・定額日毎など各社それぞれあります。)… まぁ、株式1万円ってのもアレですが、そしてその投資した企業がさらなる価値を生み出す可能性もあるわけで、投資した企業によっては優待券があったりするのです。

宝くじを、株式に置き換えるなんてことをしてしまってはいけない とは思いつつ、単純に…10000円のうち、経費5350円差し引かれてしまったなら、株式市場はさらに低迷してしまうことになってしまうかもしれません。







nice!(20)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

カナダ人の使用言語、公用語以外が増加 [にゅーす]



英語…は、ずいぶん勉強してきたはずなのに、

(成績もぐんぐん伸びて… いたときもあった!?)

まぁ、そこそこわかっていたつもりでいたのかもしれません。

英語の本も、辞書もたくさん買いました。

… 街中をぶらぶらと歩いてたら、

何やらキャッチセールスのお姉さん。

本当に暇そうに見えたのかもしれない、“空の色”ブログの管理人はしっかりとキャッチされてしまいました(汗)

その場は、それほど強く勧誘してる感じもないままに、

「興味があったらココに連絡をしてくださいね。」

ということで、パンフレットのようなものを受け取り、

後日、連絡後、

大きなビルの中にあるオフィスに出向き、

コーヒーを入れられ、説明が始まります。

航空機のチケットが安く買えるだとか、

映画も優待価格で見られるだとか、

… いろんな特典が強調されるだけでなく(笑)

高額な英語教材を買わされそうになるほどの熱の入れようでした(-_-;)

恐らく、

英語教材を絡めた、クレジットカードを新規で作らせようとするセールスだったのかもしれません。


まぁ… あのとき英語教材を買っておけば少しはまともに英語を理解できるようになったのかどうかはわかりませんが、常日頃から何かと興味を持ちつつ英語と触れ合っていないといけないみたいで、相変わらずよく理解できていません。

もっとも、母国語であると思われる日本語だって、よくわかってない状態なのですから、ここに英語というのが入ってきたらどんなになってしまうのでしょう。

女の子は、男に比べると、どうやら、脳の使い方としては、言語向きに出来ているなんてことが、よく言われていたりしますが、成長著しい幼少期からの女の子は、確かに男よりも言葉を早くから理解し使いこなす能力というのかな?身体の成長とかもそうかもしれないけど、発達のプロセスが早いようでやはり女の子と男との性差があるように感じます。

それにしても、バイリンガルって凄いなぁ~って思います。

ゴルゴ13 は架空の人物ですが、
もうほとんどの国で難なく仕事をこなすことからもわかるように、多言語を使いこなしています。
いったいどんなふうにして身につけることができるんでしょうか?

国際化していく中で、インターネットをはじめ、言語環境が整いつつあるというのに、勉強した英語さえも話せないなんて(@_@;) 

これからの社会ではさらに必要とされる公用語の一つでも話せるようにしていけたらいいな と思うのでした。


そう言えば、意外と日本のコミック・漫画とかが、英語で翻訳され発売されているんです。

ご存知でしたか?

--------
「僕等がいた」 → 「We Were There」

we_were_there.jpg

小畑友紀 作の、青春恋愛物語です。
恋人の死や母親の自殺などもあって… 内容濃いものです。
生田斗真、吉高由里子で映画化もあるようです。

僕等がいた(前篇)スペシャル・エディション(特典DVD付2枚組) [Blu-ray] 生田斗真 吉高由里子
--------
「君に届け」 → 「Kimi ni Todoke: From Me to You」

from_me_to_you.jpg

これも人気作なので、アニメや映画にもなっている純愛ものです。
爽子と翔太の純愛を中心にストーリーは動きます。
爽子は、純粋で綺麗な心を持っているのですが、みんなから誤解されてしまうのでした。 
そんな爽子をクラスの人気者の風早君が目をかけてくれて…、初めての友だちができたりもします。
翔太に淡い恋心を抱く爽子…。
北海道という地域の設定はありますが、忘れていた何かを改めて思い起こさせるものを感じさせます。
しかも、英語ですから(-_-;) 
--------
※ 画像は、Amazonよりお借りしました。


それにしても、カナダという国… まぁ、アメリカもそうかもしれないですが、様々な言葉が使われてるんですね。


>カナダ人の使用言語、公用語以外が増加
2012年10月28日 12:45 発信地:オタワ/カナダ

【10月28日 AFP】カナダ統計局(Statistics Canada)が24日に公表した2011年の国勢調査データによると、同国では国民のおよそ5人に1人に当たる約663万人が、自宅で公用語(英語およびフランス語)以外の言語を使っていることが分かった。

 今回の調査結果によると、カナダでは人口の58%(約1922万5000人)が英語のみ、18.2%(約604万3000人)がフランス語のみを自宅で使用している。両方とも前回調査よりわずかに減少し、多言語を話すという人が増えた。

 英仏両方の公用語で会話ができるという人は、前回よりも35万人多い約579万5000人だった。これは、全人口の17.5%に相当し、2006年の前回の国勢調査時(17.4%)とほぼ同じ水準。

 前回の調査から話者の数が最も大きく増えたのはフィリピンのタガログ語で、2006年の17万人から64%増の27万9000人となった。その他、以下の7つの言語でも30%以上の増加がみられた。

 北京語(+50%)、アラビア語(+47%)、ヒンディー語(+44%)、クレオール言語(+42%)、ベンガル語(+40%)、ペルシア語(+33%)、スペイン語(+32%)。

 移民が自宅で使用する言語として多かったのは、1位から順に、パンジャブ語、中国語(北京語・広東語以外)、広東語、スペイン語、タガログ語、アラビア語、北京語、イタリア語、ウルドゥ語、ドイツ語だった。

 一方、イタリア語、ポーランド語、ギリシャ語の話者は減少している。これらの言語を母国語とするのは、大半が初期の移民の子孫だ。中国語の話者も減ったが、これは「中国語」を示す方法が変更されたため。今回の国勢調査から、中国語は「北京語」、「広東語」、「その他の中国語」から選択することになった。

 なお、60以上ある先住民の言語のいずれかを話す人は21万3000人以上おり、手話ができる人は約2万5000人だった。(c)AFP









nice!(27)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

乳がん検診はリスク?恩恵? [にゅーす]



横浜市 健康福祉局よりお伝えします。

がん検診

[概要]

死亡原因の第1位であるがんを早期に発見し、適切な治療に結びつけます。

[対象]

職場の検診など他に受診機会のない方で、下記の年齢要件等を満たす方

※ 現在治療中の方は、受診できない場合がありますので、かかりつけの医師にご相談ください。

胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診

  40歳以上の市民を対象に年度に1回

子宮がん検診

  20歳以上の女性市民を対象に2年に1回(前年度に受診していない方が対象)

乳がん検診

  40歳以上の女性市民を対象に2年に1回(前年度に受診していない方が対象)

※ 乳がん検診は、視触診とマンモグラフィを両方受診していただきます。また、検診の結果は、最初に視触診を受診した医療機関で後日、説明があります。

[実施場所]

がん検診実施医療機関

各区福祉保健センター

地域会場

[費用]

がん検診受診者負担額

↓ (詳細は、横浜市 健康福祉局HPへ)

 横浜市 健康福祉局 


がん検診は、早期発見というのが確かに、早期治療ということに結びつくだけに大切なものなのである。

人の命ということを考えるとき、市の広報誌やらいろいろな方法・手段で、こうしたホームページなども記載はあったりするのですが、何か身に不調があったりどこか痛いぞ とか、コリコリしたものに気づいたり… とその症状が現れたりしないと 普段の生活をしている中では、なかなかその検診に行く なんてことができなかったりもするような気がします。

検診ということでは、医療機関の休日やその検診を受けようとする方の休みの問題とか… 様々な理由で検診を受けて来れなかった方もいるかもしれません。
有給はあってもその休暇をうまく活用できればいいのですが…。
本当は、人の命のことを思えば、過剰すぎるくらいに神経質になって行動する必要もあるのかもしれません。

ところが、過剰とはいっても、日本では、こんな過剰がまかり通っているのです。

医療費の自己負担がないことに目を付け、生活保護受給者ばかりを集めて過剰診療を行なう病院などもあったりで、その斡旋業者が存在するなどして、不要な治療や検査を繰り返し、診療報酬を稼ぐなどといった…いわゆる診療報酬ビジネスが現実には増えているといった有様でもあり、関係官庁のチェック体制の脆さも問題でもあったりするのですが、医療扶助費制度を利用する医療機関への対策を強化するというようなことが言われています ...

チェック体制があるのに、どこかでそのチェックが甘いとか、漏れてしまっているのでしょうか?

医療機関から届く請求レセプトなので、チェック項目全てが行き渡らない現状もあるのかもしれません。

それだからこそのチェックなのですが(-_-;)

診療内容が、病名と余りにもかけ離れている… なんてこととかで変だぞ!ってことになるようです。

適応外とされる薬剤、過剰とされる検査…、よく診療期間の窓口にあるのが、“ 健康保険証を毎月提出してください。 ” という貼り紙。

社保から国保へ移行などで保険が変更になる…ことも多い昨今の生活環境では、変わっても届け出るのが遅くなってしまったり、などもあるようです(-_-;)

自分の健康は、自分で日頃から注意しておくべきこともありますが、定期的な検診というのも、自分の身体の健康のためには必要なことかもしれません。


>乳がん検診、リスクよりも恩恵の方が大きい 英研究
2012年10月31日 16:11 発信地:英国

【10月31日 AFP】乳がん予防検診を受けることで得られる恩恵は、その危険性(リスク)よりも大きいとする研究論文が、30日の英医学専門誌ランセット(The Lancet)に掲載された。論文は乳がん検診を受けることで、より多くの女性の命が救われると主張している。

 乳がん検診をめぐっては、生涯にわたって発症することはなかったり、検診を受けなければ乳がんと診断する必要はなかった例にまで手術や放射線治療などを行ってしまう過剰診断の危険性について、これまで多くの議論がなされてきた。

 今回の論文は、英国の政策立案者への提言を目的に、保健省のイングランドがん医療責任者、マイク・リチャーズ(Mike Richards)氏と英国がん研究所(Cancer Research UK)のハーパル・クマル(Harpal Kumar)最高経営責任者(CEO)が設立した独立専門家委員会がまとめたもの。論文は調査の結果、「乳がん検診により余命は伸びる」と結論づけている。




・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
読売新聞ニュース よりお伝えします …

 わいせつ目的ではなく医療行為、医師に無罪判決 
2012年 10月31日 18時42分提供元:読売新聞
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

触診… まさに医療行為というもののようです。

同じ手を出すとは言っても、次の行為はいけません。
これは、まるで、そういう行為をして脅す という犯罪ですね。
(よく出会い系サイトやツーショットダイヤルなどで知り合った女に部屋に誘われ衣服を脱ぎ、いざ性行為などを行おうとしたときに女の仲間の男が登場して「おれの女に何をする」というのが典型的なパターンである。

これらに類される行為で典型的なものは男性が女と会う約束をして実際に行ってみると、屈強な男に囲まれ金品を巻き上げられるという手法である。また呼び出されてラブホテルに入っていく所を写真に撮られ、後日家族や会社に曝露すると脅迫してくるケースもある。 Wikipedia 美人局  概要より。)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
MSN産経ニュース よりお伝えします …

 「人の女に手出しやがって」 高校生ら4人が大学生脅し逮捕 
2012.10.30 14:43
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆










nice!(15)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

交通事故に命を救われる? [にゅーす]



タクシー運転手、あめをなめる

タクシー、乗客乗せる

タクシー運転手、咳き込みあめをのどに詰まらせる

タクシーが道路脇停車中の小型トラックに衝突

タクシー運転手、意識失う

タクシー、対向車線にはみ出し、停車中の別の車に正面衝突

この衝撃で、のどに詰まらせていたあめがのどから飛び出る

タクシー運転手、意識取り戻す

タクシー運転手と乗客、けがなし。


こんな交通事故があったというニュースですが…、

事故を起こしてもケガがなかったということは、良いことなのかもしれません。

運悪く、あめがのどに詰まったままであったら、そのまま死んでいたかもしれない…

のどあめでもなめていたのでしょうか?

毎日何が起きるかわからないもの とはいうものの、ここにきて一段と冷え込んだ感じがします。

いつしか11月になりましたから、これまでが暖か過ぎなのかもしれません。

今年は暖冬とも言われていて… その割りに、ファッションは冬に突入したようで、人によっては、今からそんな暖かい服装していたら、これから迎える冬にはいったいどんな服装をするの? って思うような方もちらほらといますが、体感温度は人それぞれですから、風邪に負けないように暖かく過ごしたいものです。



>交通事故に命を救われたタクシー運転手、ドイツ
2012年10月30日 19:05 発信地:ベルリン/ドイツ

【10月30日 AFP】あめをのどに詰まらせて意識を失ったタクシー運転手が、交通事故のおかげで一命をとりとめたようだ。ドイツの警察当局が29日、発表した。

 事故は28日に発生。ドイツ西部ブッパータール(Wuppertal)で87歳の女性乗客を乗せて目的地に向かっていたタクシー運転手(50)は、咳き込んだ際にあめをのどに詰まらせてしまった。

 そのまま、タクシーは道路脇に停車中の小型トラックに衝突。その後運転手は意識を失い、タクシーは対向車線にはみ出して停車中の別の車と正面衝突した。この衝撃であめ玉がのどから飛び出たようで、運転手は意識を取り戻したという。

 運転手と乗客はともにシートベルトを着用しており、けがはなかった。(c)AFP









この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。